美容鍼について
わたしたちはお客様お一人おひとりの美容に関するお悩みを改善いたします。
■良心的な価格で高度な技術をご提供
美容鍼灸は、定期的・継続的なケアが1か月先・1年先‥5年先…10年先……の美肌に繋がります。
皆さまの日常のケアの一つに、お気軽に美容鍼を取り入れて頂けますよう、当サロンの美容鍼はリーズナブルな価格でご提供しております。
使用している鍼は他の高級美容鍼灸サロンと変わりありません。
筋肉のコリ、老廃物の溜まっている場所、リガメント(筋肉を支える支柱)に直接鍼を刺します。
(コリなどの状態によって、ズーンと響く感覚がでます)
お顔の使い過ぎている筋肉を緩め、使えていない筋肉を活性化していきます。
■根本的な改善を
東洋医学では「健康・美容」は一体として捉えています。
やわらぎでは、表面だけの美ではなく、お身体の施術と併せて美容鍼を行うことで、お顔のお悩みを根本原因から改善し、心身から健康的な美しさを取り戻すための施術を行います。
■目的に合わせて選べる豊富なコース
今日は美容鍼だけ…(美容鍼ベーシック)
今日は疲れているから身体のケアも一緒に…(鍼灸整体治療+美容鍼)
もうすぐイベントだからしっかり目の美容鍼にしよう…(美容鍼スペシャル)
やわらぎでは、美容鍼・鍼灸整体治療・オイルトリートメントなど、お一人おひとりの体調や目的に合わせてコース内容を組み合わせて選べます。
美容鍼で即効性が期待できるのが小顔効果・お顔の引き締め効果です。
美容鍼症例
コース:美容鍼+表情筋のリンパマッサージ
お顔への施術で、即効性があり施術前後の違いが分かりやすいのが、小顔効果・お顔の引き締め効果です。
見た目年齢を大きく左右するお顔のたるみや法令線には2つのポイントがあります。
当サロンでは、この2つのポイントへのアプローチに重点を置いております。
ポイント1.筋肉層へのアプローチ
当サロンの美容鍼技術では、単純にお顔のツボに浅く鍼を刺すわけではなく、お顔のフェイスラインを強く引き上げながら、筋肉のコリに直接鍼を刺します。
お顔や首の筋肉のコリ・顎関節のコリ・老廃物の塊に鍼を刺しますので、コリが強い方はズーンと響くような感覚が出ます。
ポイント2.真皮層のコラーゲン・エラスチンを生成
鍼を直接打つことによって、皮下組織に微小な傷をつけます。この傷が修復再生される過程でたくさんの血液・免疫細胞が集まり真皮細胞のコラーゲンやエラスチンが生成促進され、お肌にハリが出てきます。
お一人おひとりのお悩みに合せて、法令線や目の下のくま、小じわなどのシワのできやすい部分に集中的に鍼を刺して傷をつけていきます。
美容鍼の理論は、エステのトリートメントや化粧品では届かない真皮層に刺激してコラーゲンやエラスチンの生成を促すことができる点で、美容クリニックなどで行われるフォトフェイシャルや高周波治療などの作用とよく似ています。
大きな違いは、これらは筋肉層までアプローチできません。美容鍼は顔のたるみの原因の一つである、顔の筋肉のコリや弛緩に直接作用ができるのが大きな特徴です。
また、美容鍼は高周波などのように熱刺激を加えるわけではないので、美容クリニックで行われるたるみ治療よりも一回の効果は劣りますが、より負担の少ないナチュラルな美容法になります。
美容鍼の効果を最大限に引き出すために重要なのが身体を整えることです
身体の内側から本来の美しさを
東洋医学では、「美容・健康」を一体として捉えています。
美しさは常に身体の状態と相互に関係しています。
例えば、
- ●目のむくみ・たるみ…免疫力が低下して腎機能が低下している、首のリンパ節が詰まっていることで頭や目の周囲に余分な老廃物が溜まっている。
- ●目の下の(青)クマ…冷え、睡眠不足、疲労、ストレス、腰~臀部の筋肉の緊張、ホルモンバランスの乱れなどで骨盤内の血流が悪く、酸素不足から血液が黒くなり(オ血)、皮膚の薄い目の下が青く見える。
- ●あごのニキビ…ストレスや冷え、慢性疲労などで免疫力が低下し、ホルモンバランスの乱れを起こしている。
- ●頬のニキビ…糖質の摂り過ぎ、免疫力が低下して首や顔のリンパ節が詰まっている。
このようにお顔は身体の健康状態を表す鏡であり、免疫や血流、自律神経、ホルモンバランス、内臓など身体と密接な関係性をもっています。
お顔へのアプローチで外見的な美しさを引き出すことはもちろんですが、身体の中から健康的に美しくなることが、より高い効果と長期的な美しさに繋がります。
東洋の美容学が目指すのは「健康美」です。
内臓がボロボロ…身体がガチガチ…では、いくらお顔へのアプローチを続けても効果の持続が短い一時的な変化になってしまいます。
当サロンでは、通常の「鍼灸整体治療と美容鍼」の組み合わせや、「オイルトリートメントと美容鍼」を組み合わせることで、お顔のお悩みを根本から改善していくことをお勧めしております。
初回の効果の持続期間は3日~1週間くらいです
効果のご実感はお客様によって異なりますが、効果をより早く持続したい場合は、はじめは1週間に1回のペースで4~6回継続していただくとより効果的です。
回数を重ねて頂くうちに、効果を実感される期間も長くなっていきます。
ターンオーバー
表皮には28日間で剥がれ落ちて新しい細胞に生まれ変わる角質があり、この周期をターンオーバーと呼んでいます。肌の代謝が落ちると、このターンオーバーが長くなり、いつまでも古く老化した皮膚細胞をお肌にまとっていることになります。このターンオーバーの周期に合わせ、だいたい1か月に2回のケアをお勧めします。
■ベーシックコース
筋肉のコリや頭の歪みをとって、血流・代謝をあげてターンオーバーを正常に戻すコース。
顔の「たるみ・くすみ・ざらつき・むくみ・べたつき・乾燥」は、顔の代謝が低下して、本来28日で新しい細胞に入れ替わるはずの周期が延びてしまい、古い細胞が蓄積して、肌表面のハリ・艶・滑らかさが失われている状態です。(顔だけではなく身体の代謝も同時に下がっています)
美容鍼は血流やリンパの流れを促進し、筋肉層から代謝を上げてターンオーバーを正常に戻し、コラーゲンの生成を促します。
期待できる効果
美容鍼のみ (たるみ・くすみ・ざらつき・べたつき・乾燥)
表情筋のリンパマッサージ付き (+むくみ・コリ)
美容鍼のみ
施術の流れ
カルテ記入→カウンセリング→美容鍼→施術終了
留意点
・化粧品のご用意はありません。お化粧道具はご持参ください。
・お着替えはありません。手足のツボを使うときがございますので、肘・膝がでる服装でお越しください。
・お化粧崩れはほとんどありませんが、消毒や施術によって、一部ファンデーションや眉のお化粧崩れがあります。
美容鍼リンパマッサージ付
施術の流れ
カルテ記入→カウンセリング→着替え→美容鍼→デコルテ・表情筋のリンパマッサージ
留意点
・化粧品のご用意はありません。お化粧道具はご持参ください。
・お顔にオイルを塗布しますが、クレンジングは行わずに施術します。
クレンジングシートはご用意してあります。
気になる方は基礎化粧のみでいらしていただけますと幸いです。
・お顔にオイルを塗布するため、目の周り以外はお化粧崩れがございます。
オイルはお渡しするタオルで拭き取って頂き、お化粧直しをしてください。
内出血について
美容鍼は直接お顔へ鍼刺激を行います。顔面部は刺激に敏感で出血しやすい場所でもあります。
特に目の周りなどの皮膚の薄くなっている場所は、内出血を伴うことが稀にございます。
内出血した場合、小さいもので数日~大きいもので2週間程度で消えていきます。
消えるまでの期間はお一人おひとりの体質や、内出血時に漏れた血液の量などによって変わってきます。内出血が起きた場合は、コンシーラーなどで薄く目立たなくすることができます。
また内出血を起こしやすいお目元付近を避けて施術することも可能ですので、ご不安やご要望がありましたらお気軽にご相談ください。
老けて見える原因や状態とは?
1.表情筋のゆるみ
無表情のままパソコンを見てた、今日一日口を大きく開いたり動かしてない、なんてことありませんか?お顔も筋肉が支えており、加齢によって身体と一緒で顔の筋力も低下します。顔の筋肉を動かす機会が減ると、より筋力の低下を招き、頬やアゴなど顔全体がたるみやすくなります。
2.舌筋のゆるみ
意外に大事なのがこの舌の筋肉。舌筋がゆるむと舌がノドの奥に沈んでしまい、アゴやクビなど、フェイスラインがもたついてしまいます。舌筋のゆるみチェックは、歯を噛み締めず口を閉じた状態で舌の位置を確認します。舌が上の前歯の裏、または上あごについていれば正常。上と下の前歯の間にあたればちょっと低下気味。下の前歯の裏に当たる、もしくはどこも当たらなければだいぶ舌筋がゆるんでいます。
3.筋肉・関節のこり
頭や顔の骨は23個の関節で出来ており、この関節が硬くなると、顔や頭の歪みを引き起こし、関節の凹み(目の周り・頬骨の下・額関節・鼻骨の周りなど)に余分な水分や脂肪がたまります。額関節は特に可動性の大きな関節ですが、クビの緊張や慢性扁桃炎、歯の食いしばり、口の動きが小さいなどの理由で額関節が硬くなっていると、アゴ・頬周りの筋肉に凝りができてエラが張ってしまいます。
4.顔についた脂肪
身体と一緒で、関節の動きの少なく血液・リンパ液の流れの悪いところには脂肪が溜まります。特に額関節や頬骨の周囲にボコボコと触れる脂肪がついてきます。
5.むくみ
4の脂肪と同様、血液・リンパ液の流れが悪いと余分な水分が溜まりむくみます。特に頭骸骨の凹み部分である、こめかみ・頬・額関節に溜まりやすく、ここがむくんでいると、顔の凹凸がはっきりせずに、なんとなくぼやけたお顔の印象になります。
6.顔全体の血色が悪い
クビの緊張、肩こり、腕こり、猫背など、顔から下の筋肉が硬く血液・リンパ液の流れが悪いと、顔にいく血流も悪くなり、ターンオーバーは長引いてくすんだお肌になります。
7.皮膚の肌理が粗い
6の血色と同様、ターンオーバーが長引き、古い角質が残ってざらざらとした皮膚になります。
1~7が美フェイスライン・美皮膚・美表情の決め手となります。

- 美容鍼を受ける際に、リスクはありますか?
美容鍼のリスクについてですが、大きな危険性はありませんが、以下の事がリスクとしては伴う事がございます
①内出血
お目元周りや、あご下など、皮膚の薄いところは内出血をすることがございます。
個人差はありますが、1~2週間程度でなくなります。
②金属アレルギー反応
もし強い金属アレルギーをお持ちですと、鍼を打った周りに少し赤みが出ることがあります。
③痛み・疲労感
お顔の鍼ですが、当院ではお顔の筋肉や関節に鍼を行いますので、個人差はありますが、はじめは少しズーンと響く感覚や、施術後にお顔のだるさなどが出ることがございます。鍼を行う際の刺激量は調整できますので、ご不安な点がありましたらご相談ください。
- 何本くらい刺すのですか?
お顔に刺す基本の本数は40本前後になります。 お悩み別にほうれい線や目じりのシワなどに部分的に鍼を増やしたり、お目元の鍼を避けた場合などで全体の本数は前後します。
- たるみが取れますか?
美容鍼でリフトアップ効果も期待できます。より効果を高める、長期的にたるみの予防をしていくには、さらにお顔の筋肉を鍛える必要があります。お身体と一緒で、意識して鍛えていかないと、筋肉が痩せてやがて垂れてきます。
美容鍼で筋肉や関節がとても動かしやすくなっていますので、美容鍼と併用してご自宅でお顔の筋肉トレーニングなどを取り入れて頂きますと、よりたるみの改善・予防ができます。
- デコルテ・表情筋のオイルマッサージは付けた方がいいですか?
美容鍼のみでも効果はありますが、柔らかくなった関節や表情筋・脂肪をマッサージすることで首や顔の余分なむくみがとれて、よりお顔立ちがハッキリします。